7月26日&8月23日石徹白地域から草刈りの要請がありました!棚田応援隊は出動願います!
ぎふの棚田応援隊ボランティア募集!
高齢化で管理ができなくなりつつある棚田エリアの草刈りを、刈払機を使って是非お手伝いください。
美しい石徹白地区を未来に残すためご協力をお願いします。
・この活動に参加するには、「刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会」を受講済みの方が対象で、ぎふの田舎応援隊および棚田応援隊への登録が必要です。
活動日
2025年7月26日(土曜日)、8月23日(土曜日)
集合時間
9時30分
開始時間
9時45分
集合場所
〈名称〉農園サユールイトシロ (Googleマップで検索できます)
〈住所〉郡上市白鳥町石徹白67-2-1
活動場所
石徹白地域の棚田エリア
活動団体
ヨモギ・ラボ
参加資格
刈払機取扱作業安全衛生教育修了者、棚田応援隊登録済みの方
服装
刈払い機の作業に適した服装(長袖・長ズボン)
※原則ナイロンコードでの作業です。
棚田応援隊に初めて参加される方に支給するもの
防振手袋、ヘルメット、ゴーグル、ビブス(ゼッケン)
支給するもの
燃料(50:1混合ガソリン)
※その他の燃料の場合は申込時にお知らせください
貸出できるもの
刈払い機、すねあて
持ち物
作業手袋/作業靴/帽子/タオル/飲み物/着替え/カッパ/あれば刈払い機と草刈り鎌
申込締切日
7月21日(月曜日・祝日)締切 →→ 7月26日(土曜日)開催
8月17日(日曜日)締切 →→ 8月23日(土曜日)開催
募集人数
10名
お子様の参加
不可
開催条件
雨天決行・荒天中止
中止の場合の延期日
7月26日(土曜日) →→ 7月27日(日曜日)に延期
8月23日(日曜日) →→ 8月24日(日曜日)に延期
昼食
7月26日は弁当持参もしくはMAGOEMON謹製お弁当800円(事前予約必須)
8月23日は弁当持参もしくはMAGOEMON謹製ランチ1,200円(事前予約必須)
お楽しみ企画
作業終了後、農園サユールイトシロの圃場見学
宿泊施設の紹介
白鳥観光協会「白鳥町宿泊施設」
https://shirotori-gujo.com/syukuhakushisetsu.html
スケジュール
9時30分 集合
9時45分 活動開始(あいさつ・注意事項・移動)
・支給品や貸出機具の受渡しと取扱説明
・刈払い機または草刈り鎌での作業
12時00分 昼食
13時00分 午前の作業の続き
・刈払い機または草刈り鎌での作業
14時30分 作業終了
・アンケート記入後解散
ボランティア募集チラシ
7月26日&8月23日棚田応援隊募集チラシ(PDFファイル:6MB)
お申し込みの際にお聞きすること
1.氏名(漢字とよみがな) 2.ぎふの田舎応援隊の会員番号・団体の場合は団体名
3.年齢 4.連絡先電話番号 緊急連絡先 5.刈払い機持参の有無*持参の場合は燃料の種類 6.昼食注文の有無 7.お楽しみ企画参加の有無
申し込みフォーム
下記のフォームよりお申込みください。
https://logoform.jp/form/T8mB/284110
参加にあたっての注意事項
・体調に不安がある場合は参加をお控えください。
・お子様の参加はご遠慮ください。
・自ら出したゴミの持ち帰りにご協力ください。
・中止する場合は前日までにご連絡いたします。
・この企画は『ぎふの田舎応援隊』に登録いただいた方を対象としています。ぎふの田舎応援隊については下記のページにてご確認ください。
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html
・この活動に参加するには、「刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会」を受講済みの方が対象で、ぎふの田舎応援隊および棚田応援隊への登録が必要です。
登録については下記のサイトをご確認ください。ご登録がまだの方は是非とも岐阜県農政部農村振興課にご登録をお願いします。そして「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会に参加申し込みをしてください。たくさんの方の参加を期待しております。申し込みをお待ちしております!!
http://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html
お申し込み・お問い合わせ
※直前や当日のキャンセルや連絡は、チラシ掲載の緊急連絡先の担当者携帯電話にご連絡ください。
一般社団法人ぎふの田舎へいこう推進協議会
電話 0575-87-0128(平日9時~17時)
ファックス 0575-87-0131
メール info@gifuina.com
住所 岐阜県郡上市明宝二間手606-1 郡上市役所明宝庁舎内
地図情報
更新日:2025年06月20日