ぎふの田舎へいこう!推進協議会
「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会は、岐阜県内のグリーン・ツーリズムの実践者が中心となって、近年のグリーン・ツーリズムに対する多様なニーズに対応した「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーン・ツーリズムを実現するため設立された協議会です。
「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会の活動
「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会では、次のような事業を行っています。
- 都市農村交流にかかる事業の企画運営に関すること
- 都市農村交流の情報発信に関すること
- 都市農村交流にかかる人材育成や連携強化など受入態勢の整備に関すること
会員の構成
正会員
協議会の趣旨に賛同し、協議会の活動を推進または支援するために入会したグリーン・ツーリズム実践者、市町村等
A会員(実践者)
グリーン・ツーリズム実践者、農林漁業体験施設経営者、棚田保全組織等
B会員(支援者)
市町村、農林漁業関係団体、旅行会社等
賛助会員
協議会の趣旨に賛同し、協議会の活動を賛助・後援するために入会した企業、団体、個人等
農泊支援助成金制度につきましてはこちらをご覧ください
令和2年度農泊支援助成金の申請がスタートしました。
詳しい内容は下記ページでご確認ください。
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/kyougikai/1699.html
岐阜県のグリーンツーリズム及び農泊実施における新型コロナウイルス感染症予防ガイドライン
本ガイドラインは、令和2年5月15日付で岐阜県新型コロナウイルス感染症対策本部長名で発出された「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態措置等の解除等及び感染症防止対策ガイドラインの策定について(依頼)」による「業界ガイドライン」の作成要請を受けて、岐阜県内のグリーンツーリズム及び農泊実践団体向けに作成したものです。
また、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議がその「提言」(2020年5月4日)で、「現場において、試行錯誤しながら、また創意工夫をしながら実践していただくことを強く求めたい」と指摘しているように、当ガイドラインを指針に各実践団体のみなさんが創意工夫をこらして、「実施マニュアル」を作成し日々の実践に当たっていただくことを期待します。
お問い合わせ先
協議会の活動について詳しく知りたい、協議会に入会したいなどの問い合わせは、下記までお願いします。
「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会
〒501-4397 岐阜県郡上市明宝二間手606-1郡上市役所明宝庁舎内
電話 0575-87-0128
ファックス 0575-87-0131
E-Mail gifuina@gmail.com
Facebookページ http://www.facebook.com/gifuinaka/
地図情報
更新日:2020年06月25日