4月26日真菰(マコモ)の苗取り&田植え作業のお手伝いをしてきました!

ぎふの田舎応援隊活動報告♪

〈活動日〉2025年4月26日(土曜日)

〈活動場所〉恵那市山岡町久保原地区の田んぼ

〈活動団体〉SATOYAMA×FARM×SCHOOL 山里楽耕

マコモ

★真菰(マコモ)の苗取り&田植え作業のお手伝いをしてきました!

地域に新たな農地の担い手を増やすため、体験型の農家民宿で無料の畑教室などを開催しています。真菰は機械が入れない沼地の田んぼを活かすために栽培を始めました。今は、真菰茶づくり、真菰ダケ刈り、しめ飾りづくりなど、さまざまな体験を提供できています。3年目の昨年、大規模な虫害と、連作による枯れが広がってしまいました。真菰を復活させるために、お手伝いをお願いします。

本日の応援隊の参加者は8名、総勢14名の参加者で作業を行いました。

〈・・・ところで皆さんは「真菰(マコモ)」をご存知でしょうか?イネ科の植物で、根元の部分は真菰ダケとして食され、その上の藁の部分はしめ縄やお茶など多種多様に使われています・・・〉

到着すると、ウェルカム野草茶を準備してくださっていて、お茶を飲みながら自己紹介タイム!場が一気に和みました。そして今回参加の方で「真菰」を知らないという方もいらっしゃったので真菰の説明をしていただきました。そして、いざ真菰の田んぼへ。男性陣は剣先スコップを使い、地下茎で繁殖した真菰の苗を掘り起こしていくのですがこれがかなりの力仕事! そして掘り起こした苗の塊から、一株ごとに分けていくのは女性陣。連携プレーでたくさんの苗を確保することが出来ました。

お昼には山里楽耕の安藤さんお手製の野草料理と野草&原木椎茸の天ぷらを振る舞ってくださり、心も身体も大満足!また食後は山里楽耕のフィールドを案内していただき、炭焼き窯やコンポストトイレを見学させていただきました。

さて、午後からは午前苗取りした真菰の田植え作業です。裸足で田んぼに入る方、畔から苗を投げる方など、自然な流れで役割分担したおかげで、予定していた範囲の田植えが完了!お土産は安藤さんお手製の真菰茶をいただきました。

〈参加者の感想〉

・野草天ぷらが美味しかったです。

・食べられる草が多くてびっくりしました。

・春の景色が心地よかったです。

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

☆画像多めのフェイスブック記事は下記のページをご覧ください

https://www.facebook.com/gifuinaka/posts/pfbid0sE5U3JhTwiiw2kFhERKWVerVk3xaR3rW88EjmmqyhcAz8ZLuuFLoJ6z2i6pz9Pccl

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください

https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア

 

マコモ

マコモ

マコモ

マコモ

更新日:2025年04月30日