竹林整備ワークショップ
〜竹を知る・整備・活用方法まで学べる講座〜
基本の竹林整備の流れを一日で学べてしまう講座です。
◎竹とは
◎竹の切り方
◎竹の整備の仕方
◎竹炭(ポーラス炭)の作り方
◎竹の活用方法など
竹林整備の長い歴史を持つ竹林救援隊3名の講師から学べます。
参加費の一部は中山道を盛り上げる会を通して竹林整備に使わせていただきます。
今回ご参加いただいた方は、
今後の5月、6月に開催される中山道の竹林整備のワークショップの代金をいただきません。
今回、一度だけではなく、もう少ししっかり学びたい方にオススメです。
もちろん、今回だけでも価値ある学びです!
この流れを知るだけで整備も楽しくなる!
沢山の人に楽しい山の保全を知って欲しいという想いです。
是非!ご参加下さい(^^)
お昼は竹の器でご飯を炊いて、いろは茶屋さんでいただきます。
和草の里では無煙炭化器で竹を焼きながら、
第2部講座時に野草茶・竹茶と焼きマシュマロをしましょう
切った竹の欲しい方は欲しいだけお持ち帰り下さい。
竹炭も袋に詰めてお持ち帰りいただきます。
御嵩町の里山で気持ちよく竹を学びませんか(^^)
ご参加お待ちしております
【開催日時】
2025年4月5日(土曜日)
9:30〜15:00
※小雨決行
【開催場所】
・いろは茶屋
・和草の里(にこぐさのさと)
住所:岐阜県可児郡御嵩町謡坂5283
※Googleマップは「Green River」で検索してください。
【募集人数】
8名
※要予約
※先着順、定員になり次第締め切ります。
【参加費】
8,000円(税込)
くわしい内容・お申し込みは下記をご覧ください
地図情報
更新日:2025年03月27日